今回はオンダのパトロールセットである。
まず最初に言わなければなるまい。
現在オンダ社から「DXパトロールセット」という商品が発売されているが内容が異なる。

今回紹介するのは商品名にDXがついていない方のセットである。

ミニカー4台と看板一枚のセットだ。購入価格は680円。看板を計算に入れなければ1台あたり170円だ。

全長もスケールも統一されていない。白バイが巨大に見える。
ダイソーのF1ミニカー6台セットと違って全て形の異なるセット商品なので書くことが多い。
記事を二回にわけることにした。

今回はパトカーと検問車みたいなのを紹介しよう!
どちらも可動部分はタイヤだけ。この価格のミニカーではドアの開閉は無理みたいだ。

おそらくこの手のセットでは主役のパトカー。

前のドアにはガラスがない。

赤色灯が綺麗なクリアパーツで再現されている。

前部。

フロントガラスにはバックミラーとワイパーをモールドで再現。
日本の警視庁のパトカーなのに左ハンドルだ。
後部。

テールランプに相当する部分をちゃんと赤く塗装してある。

底を見るとシボレー・カプリスという車とわかる。
4代目らしい。

重量は28グラム。

全長は77.7mm。
実車は全長5550mmなのでスケールはおおよそ1/71だ。

検問車か救急車か護送車かわからないけどたぶんその中のどれかという感じの車。

窓のクリアブルーが美しい。

こっちのミニカーは屋根の上の赤色灯がない。

フロントグリルとヘッドライトは綺麗なメッキパーツだ。

車内はシートもハンドルも何もない。すっからかん。パトカーとの再現度の落差がすごい。
フロントガラスから中を覗いたら後輪が見えるミニカーは初めてだ。

後部。ちょっとバンパーが歪んでいるのが残念だがそれ以外はなかなかいい。
ドアのスジ彫りがクッキリしている。

重さは29グラム。

全長は67.6mm。

底は綺麗な銀色メッキ。こちらはサスペンションが効いている。
車名は書いていない。不親切だなあ。
両方にWELLYという表記あり。香港のメーカーで昔はダイソーにもミニカーを卸していたらしい。
・・・ということはこのミニカーの適正価格は1台100円くらいか。
(後編に続く)
まず最初に言わなければなるまい。
現在オンダ社から「DXパトロールセット」という商品が発売されているが内容が異なる。

今回紹介するのは商品名にDXがついていない方のセットである。

ミニカー4台と看板一枚のセットだ。購入価格は680円。看板を計算に入れなければ1台あたり170円だ。

全長もスケールも統一されていない。白バイが巨大に見える。
ダイソーのF1ミニカー6台セットと違って全て形の異なるセット商品なので書くことが多い。
記事を二回にわけることにした。

今回はパトカーと検問車みたいなのを紹介しよう!
どちらも可動部分はタイヤだけ。この価格のミニカーではドアの開閉は無理みたいだ。

おそらくこの手のセットでは主役のパトカー。

前のドアにはガラスがない。

赤色灯が綺麗なクリアパーツで再現されている。

前部。

フロントガラスにはバックミラーとワイパーをモールドで再現。
日本の警視庁のパトカーなのに左ハンドルだ。
後部。

テールランプに相当する部分をちゃんと赤く塗装してある。

底を見るとシボレー・カプリスという車とわかる。
4代目らしい。

重量は28グラム。

全長は77.7mm。
実車は全長5550mmなのでスケールはおおよそ1/71だ。

検問車か救急車か護送車かわからないけどたぶんその中のどれかという感じの車。

窓のクリアブルーが美しい。

こっちのミニカーは屋根の上の赤色灯がない。

フロントグリルとヘッドライトは綺麗なメッキパーツだ。

車内はシートもハンドルも何もない。すっからかん。パトカーとの再現度の落差がすごい。
フロントガラスから中を覗いたら後輪が見えるミニカーは初めてだ。

後部。ちょっとバンパーが歪んでいるのが残念だがそれ以外はなかなかいい。
ドアのスジ彫りがクッキリしている。

重さは29グラム。

全長は67.6mm。

底は綺麗な銀色メッキ。こちらはサスペンションが効いている。
車名は書いていない。不親切だなあ。
両方にWELLYという表記あり。香港のメーカーで昔はダイソーにもミニカーを卸していたらしい。
・・・ということはこのミニカーの適正価格は1台100円くらいか。
(後編に続く)