8輪車と聞いて思い出すのがアニメグランプリの鷹のフォーミュラマシンだ。
水陸両用車と聞いて思い出すのがアニメココロ図書館のシュビムワーゲンだ。
今回はそれら2つの作品とは何の関係もない8輪の水陸両用車を紹介しよう。

Siku ARGOアベンジャー 水陸両用車 SK1386

実物はカナダの車だ。
日本にも輸入され災害現場などで活躍中。
部品の組み立て精度がきっちりしており8つのタイヤは全部しっかり接地している。

4輪のミニカーでもタイヤの一つが接地しない物がたまにある。
技術力のないメーカーがこれと同じのを作ったら1つや2つはタイヤが接地せず浮くに違いない。

前面。

ヘッドライトの銀色はちょっと色が薄いがハミ出しは無い。

側面。4つ並んだタイヤがカッコいい。

後面。

Sikuは後部にフックがついている製品が多い。乗用車にもあるのがある。

運転席。ハンドルは横棒なのだ。

後部座席。ここに救助した人を乗せるのだ。
実物を輸入している会社のHPに乗車定員6名(陸上)/4名(水上)と書いてあった。

底。普通のミニカーと違って車軸が丸見えだ。

37グラム。やや軽め。

全長72.1mm。
スケールは約1/42だ。
微妙に違うが1/43のミニカーならば数多く発売されているので並べて飾ると楽しいだろう。
水陸両用車と聞いて思い出すのがアニメココロ図書館のシュビムワーゲンだ。
今回はそれら2つの作品とは何の関係もない8輪の水陸両用車を紹介しよう。

Siku ARGOアベンジャー 水陸両用車 SK1386

実物はカナダの車だ。
日本にも輸入され災害現場などで活躍中。
部品の組み立て精度がきっちりしており8つのタイヤは全部しっかり接地している。

4輪のミニカーでもタイヤの一つが接地しない物がたまにある。
技術力のないメーカーがこれと同じのを作ったら1つや2つはタイヤが接地せず浮くに違いない。

前面。

ヘッドライトの銀色はちょっと色が薄いがハミ出しは無い。

側面。4つ並んだタイヤがカッコいい。

後面。

Sikuは後部にフックがついている製品が多い。乗用車にもあるのがある。

運転席。ハンドルは横棒なのだ。

後部座席。ここに救助した人を乗せるのだ。
実物を輸入している会社のHPに乗車定員6名(陸上)/4名(水上)と書いてあった。

底。普通のミニカーと違って車軸が丸見えだ。

37グラム。やや軽め。

全長72.1mm。
スケールは約1/42だ。
微妙に違うが1/43のミニカーならば数多く発売されているので並べて飾ると楽しいだろう。